No.567 COMPASS諫早 個別療育相談会
発達障害 ダウン症 ADHD 自閉症 LD
金曜日のCOMPASSです。
COMPASS諫早は10月のオープンに向けて改装作業が進んでいます。

外観は、壁の塗装が終わり、真っ白に!

内装には、こんな可愛い壁面の装飾が現れました。

描かれた木のイラストは「目標の木」という名前。

お友達を優しく、暖かく見守ってくれる「目標の木」。

学生たちが描いてくれているのはCOMPASS発達支援センターの看板。
実は、地元の創成館高等学校の美術部の学生さんたちが「目標の木」とともに描いてくれました。
この出会いに感謝です。

暑い中、丁寧にCOMPASSのロゴを素敵に仕上げてくれている高校生たち。
本当にありがとうございます。
COMPASS諫早は、地域の方とともにお友達の成長を願い、地域の方々と手を取り合った共生を目指します。

10月1日のオープンに伴い、「個別・療育相談会」を下記日程で行います。
ご家庭の子育てのお悩みは様々。
乳幼児健診や、発達検査が気がかりだったり、漠然とした小さな不安を覚えたりと。
子育てのお困りごと、お母さんお父さんがふと疑問に思われることがあれば、この機会にご相談ください。





お子さんのことで、悩んでいませんか?
落ち着きがない、言葉が出ない、育て辛さがある、お友達とうまく遊べない・・・
気がかりなこと、そのままにしていませんか?

■言葉についてのお悩み
言葉が出ない。吃音がある。発音が不明瞭。同じ言葉を繰り返し続ける。コミュニケーションが取れない。
■行動についての気がかり
お友達とうまく遊べない。同じ遊びばかりを繰り返す。常に動き回っていて落ち着かない。周りの音を気にしすぎる。
■日々の生活でのお困りごと
食事に偏りがある。オムツが外れない。歯磨きを嫌がる。お風呂やシャワーを嫌がる。指示が通らない。
どれも頭がいたいお悩みではないでしょうか?
お父さん、お母さん、ご安心ください。

北田先生は、31年間の経験と4000件を超える指導実績があり、全国の事業所において、子ども達の支援にあたって来ました。
北田先生の主宰するCOMPASS発達支援センターは、毎年多くの子ども達が受給者証の返納している、行政も注目している施設です。

北田先生の療育相談では、これまでも相談された保護者の皆様のお悩みをしっかりお聞きし、お悩み解決の手助けに努めて参りました。
すぐに状態が改善する魔法はありません。
ですがご相談頂き、一緒に考えることで、より良い方法がきっと見つかるはずです。
この機会をご利用になり、大事なお子さまのお悩みを解決する糸口を掴んでください。
ご予約は、COMPASS発達支援センター諫早に、電話でお申込みください。

療育相談会日程
日程:9月29日(土)、 9月30日(日)、10月1日(月)
時間:10:00〜17:00(初日は11時より、完全個別でお時間を確保します。)
会場:COMPASS発達支援センター諫早(文末に記載)
(※お申込み時に以下の個人情報をお尋ねしますので、ご了承ください。)
- 保護者様のお名前
- 郵便番号・住所・電話番号
- お子様のお名前・生年月日・性別
- 相談したい内容・お子様の今の状況
・相談は無料ですが、事前申し込みが必要です。
・当日は対象のお子様同伴でご来談下さい。
・相談の時間は50分程度です。
残席5枠となりました。ご予約はどうぞお早めに・・・
保護者の皆さま、新しいお友達との出会いを楽しみにしております。
COMPASS発達支援センター諫早
所在地:〒854-0041
長崎県諌早市船越町891ー2
連絡先:0957-56-9328
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.
【関連する記事】
- No.1012 COMPASS松茂 3月2日オープン致しました!!
- No.920 COMPASS樟葉 11月1日オープンしました!
- No.895 COMPASS松山 10月1日オープンしました!
- No.820 COMPASS発達支援センター 7月オープン3事業所のご紹介
- No.571 COMPASS諫早 可愛い施設、完成!
- No.542 新しい施設
- No.389 COMPASS丸亀Link (改)
- No.388 生活介護施設への想い
- NO.386 お待たせしました。
- NO.383 赤ちゃん体操始めます。
- NO.382 高知で療育相談&内覧会
- NO.376 小さな施設の準備中…
- NO.375 可愛い施設になりました。
- NO.374 首都圏の開設情報
- NO.373 お待ちしております。
- NO.365 2016年度最後のお知らせ
- NO.345 1年後の新K式検査
- NO.336 出張療育相談その2
- NO.326 4月の施設情報&ご相談に関して
- NO.324 テレビの影響