No.1099 COMPASS松山 思いを言葉にするまでに
発達障害 ダウン症 ADHD 自閉症 LD
4月に年長さんになった男の子、COMPASS松山に通うお友達になりました。

とても内向的なんです、とお友達のことを気にかけておられた保護者様。
COMPASSへ「言葉のやり取りを上手に出来る様になって欲しい。」と期待を寄せられます。

内気な性格のためか言葉がなかなか出ず、自分の思いを伝える事ができません。
お友達同士で少し口論になったときなどにも、一言も何も言えず黙り込んでしまうしかないお友達です。
見ている先生も、もどかしくてたまらない気持ちになります。

支援計画には、絵カード、あいうえお表唱和、そしてCOMPASSのプリントなどを使いながら、表現力やコミニュケーション能力を高め、また協調性や社会性を身につけるという目標をゴールに設定しました。

「話す」ための訓練は、まず語彙や場面設定での日常会話などの知識を得て、繰り返し練習することで学びが定着していきます。
繰り返されるCOMPASSでの学習と練習、訓練と実践。
言葉にすればなんだか難しそうですが、優しく手助けをしながら、お友達の「やった!」「できた!」「わかる!」という言葉が聞こえてきそうな小さな成功体験。
その体験はお友達が楽しく行うカードや絵本、興味を引くプログラムでたくさん経験できるように配慮した支援です。

最近のお友達は、とても笑顔が増えてきたそうです。
ちゃんと目を見てお話しが出来る様になり、先生とだけでなく、他のお友達へ話しかけることもあるそうです。
ちゃんと目を見てお話しが出来る様になり、先生とだけでなく、他のお友達へ話しかけることもあるそうです。
当初は人見知りからあまり言葉が出ませんでしたが、最近は意思疎通が出来る様になり、少しずつですが気持ちも言葉にできるように成長のかけらを見せ始めています。

まだ通い始めて2ヶ月目のお友達。
ですが、素晴らしい成長の軌跡を見せた2ヶ月となりました。
まだまだ発展途上のコミニュケーション能力をさらに高め、臆することなく思いを伝えられるよう、逞しくも優しい笑顔で楽しいコミュニケーションとなるよう、これからも小さな成功体験を繰り返し、高みを目指していきます。
まだまだ発展途上のコミニュケーション能力をさらに高め、臆することなく思いを伝えられるよう、逞しくも優しい笑顔で楽しいコミュニケーションとなるよう、これからも小さな成功体験を繰り返し、高みを目指していきます。
(事業所名をクリックして頂くと事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.
【関連する記事】
- No.1276 COMPASS松茂 小学校までに・・・
- No.1275 COMPASS岡山ふれんず 伝わる言葉へと
- No.1274 COMPASS本部教室 明日の君のために
- No.1273 COMPASS枚方 熱い視線で
- No.1272 COMPASS高松Jr ハイタッチで気分も上げて
- No.1271 COMPASS小倉北 不審者対応訓練に
- No.1270 COMPASS須崎 言葉で未来を明るいものに
- No.1269 COMPASS丸亀Link 理解と受け入れる心の成長を
- No.1268 COMPASS大野城 「出来る!」の自信が増えるように
- No.1267 COMPASS吉富 飽きない姿勢の先に・・・
- No.1266 COMPASS武蔵新城DASH 今年もよろしくと・・・
- No.1265 COMPASS井堀 お友達の笑顔に後押しされて
- No.1264 COMPASS本部教室 書き初めに託す願い
- No.1263 COMPASS岡山 大笑いした分きっと・・・
- No.1262 COMPASS下関 福笑いで初笑い
- No.1261 COMPASS丸亀NEXT 火の用心とお友達
- No.1260 COMPASS武蔵新城DASH 受難の年から希望の年へ
- No.1259 COMPASS諫早 新年へ思いを馳せる頃
- No.1258 COMPASS武蔵新城 いつもと違うクリスマスに・・・
- No.1257 COMPASS丸亀Wish 素敵がいっぱいのクリスマス