No.1229 COMPASS高松Apple 声と行動の抑制のために
発達障害 ダウン症 ADHD 自閉症 LD
春から高松のCOMPASSに通い始め、秋にAppleがオープンしてから移ってきたお友達。

保護者様のご意向に沿い、個別支援計画には「お友達とのコミュニケーション」と「自信をつけ、ひらがなや数字に自分から興味をもつ」ことを目指します。

こだわりはなく、人懐こいお友達。
新しい環境への抵抗はなく、物おじする様子を見せずニコニコです。
その反面、自身の感情だけを優先し、周囲の状況が全く見えていません。

手を出す前に感情を人に伝えられるように語彙を増やし、スムーズに口にするために活用する教材は「あいうえおのえほん」「絵カード」「月例プリント」「みつばプリント(ひらがなや数字)」などです。
根気を育てると同時に、手先指先の感覚を育てるための教材はお友達の興味を惹き楽しいと思えるものを多く取り入れます。

何かを取り入れるためには、感情でいっぱいの入れ物の整理整頓が必要です。
知識を入れるだけでは、習得が定着し、自分で使うまでには至りません。
正しく使いこなせるように習慣化するためには、まず落ち着いて集中できること。
集中するためには着座姿勢の維持が大前提で、そうしてやっと目の前の課題に取り組む準備ができます。

春の時点では着座姿勢が続かず、気持ちが高ぶるとふざけ、比例して声が必要以上に大きくなるようでした。
高揚した気分になると落ち着きを失い、声も驚くほど大きくなってしまいます。
それでも通い続けるうちに次第に着座して静かに過ごせる時間が長くなっていきます。

1つできると手放しで褒めてくれることがもう嬉しくて、キラキラの笑顔を向けてくれるようになります。
やがて、ひらがなや数字に興味を示すようになり、積極的に「頑張る!!」と言いながら取り組む姿が見られるようになりました。

少しずつ周りの様子が意識に入ってくるようになり、余暇の時間や集団活動で手探りながら周囲のお友達との距離感が掴めるようになってきました。
まだ時折テンションが上がってしまうときに声かけは必要ですが、すぐにはっと気づき、適度な声の大きさを意識できるようになってきたそうです。

保護者様も楽しく通ってくれていることを喜んでおられると聞いています。
誰でも幸せな気分になるニコニコのお友達の笑顔をもっと色々な場面で見たいと願い、COMPASSでは少し先の未来での就学を睨み、ひらがなや数字のステップアップや、更に正しい姿勢の維持と集中ができるように導きを続ける可能性の先への歩みは続きます。
所在地:〒761-8071
香川県高松市伏石町2157-5
連絡先:087-899-6328
(施設名をクリックして頂くと、施設案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.
【関連する記事】
- No.1276 COMPASS松茂 小学校までに・・・
- No.1275 COMPASS岡山ふれんず 伝わる言葉へと
- No.1274 COMPASS本部教室 明日の君のために
- No.1273 COMPASS枚方 熱い視線で
- No.1272 COMPASS高松Jr ハイタッチで気分も上げて
- No.1271 COMPASS小倉北 不審者対応訓練に
- No.1270 COMPASS須崎 言葉で未来を明るいものに
- No.1269 COMPASS丸亀Link 理解と受け入れる心の成長を
- No.1268 COMPASS大野城 「出来る!」の自信が増えるように
- No.1267 COMPASS吉富 飽きない姿勢の先に・・・
- No.1266 COMPASS武蔵新城DASH 今年もよろしくと・・・
- No.1265 COMPASS井堀 お友達の笑顔に後押しされて
- No.1264 COMPASS本部教室 書き初めに託す願い
- No.1263 COMPASS岡山 大笑いした分きっと・・・
- No.1262 COMPASS下関 福笑いで初笑い
- No.1261 COMPASS丸亀NEXT 火の用心とお友達
- No.1260 COMPASS武蔵新城DASH 受難の年から希望の年へ
- No.1259 COMPASS諫早 新年へ思いを馳せる頃
- No.1258 COMPASS武蔵新城 いつもと違うクリスマスに・・・
- No.1257 COMPASS丸亀Wish 素敵がいっぱいのクリスマス