No.1268 COMPASS大野城 「出来る!」の自信が増えるように
発達障害 ダウン症 ADHD 自閉症 LD
大野城に昨年春から通い始めたお友達は6歳の元気な女の子。
保護者様は、できることを増やすこと、就学に向けた準備を希望しておられました。

ご要望を受けて作成した個別支援計画は、自分の名前が読めて書けるようになることや、細かい作業が出来る様になるように導くことでした。
就学して楽しく学校へ通えるよう、困らないようにと選定した学習課題は名前カード、50音唱和、制作活動(ハサミやのりの使い方)月齢プリント、色や数字カードなどです。

昨年の春、お友達はCOMPASSが嫌いでした。
COMPASSなんて来たくもないし、また、来てもすぐ帰りたそうな様子です。
着座を促しますが、いつも周りが気になるのか目の前の課題に全く集中が出来ません。

一番の難関はお友達の気分をあげることでした。
お友達の大きな目が動くように気分がクルクルと変わり、乗り気でない時はわざとだらしなく姿勢を崩してしまい、頻繁に「勉強したくない」とネガティブな言葉を口にします。
そこで歌が大好きなお友達を上手に誘い、手遊びやペープサートなどで数字やひらがな学習を挟みながら興味を促すように工夫してみます。

やがて夏が来て、秋が過ぎた頃、お友達はCOMPASSが大好きになっていました。
落ち着いて着座姿勢のまま、課題に集中する姿が見られるようになりました。
春には苦手ですぐ投げ出していたハサミと糊を上手に使えるようになりました。
ひらがなも読める文字が増え、今では名前は読めるようになりました。
か弱い筆圧で頼りなげに見えた文字が、鉛筆の持ち方や筆圧も強くなり、なぞり書きが上手になりました。
声をかけると、生活動作は全て一人で行えるようになりました。

変化と成長はご家庭でも発揮され、保護者様に「これは何?」と色々な質問が飛んでくるようになっているそうです。
親子の会話でも言葉のやりとりがスムーズになり、色々と会話ができるようになりましたと喜んでおられます。

COMPASSに通って9ヶ月。
ぎゅっと濃縮した学びや活動から色々な経験が成長を促しました。
今後は「出来る!」の自信がたくさん増えるよう、お友達の興味や関心を引き出しながら、数や色、形の意味を理解して表現すできるようにとステップアップしていきます。
所在地:〒816-0982
福岡県大野城市畑ヶ坂1-10-22
連絡先:092-586-7328
(事業所名をクリックして頂くと、事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.
【関連する記事】
- No.1307 COMPASS岡山ふれんず 桜並木を元気いっぱいに
- No.1306 COMPASS武蔵新城DASH 最大限の可能性を
- No.1305 COMPASS枚方 学校が楽しくなるように
- No.1304 COMPASS丸亀Link 火災想定の避難訓練
- No.1303 COMPASS諫早 心で支える就学準備
- No.1302 COMPASS吉富 学びのカケラが心に
- No.1301 COMPASS丸亀NEXT 壁にタッチ、笑顔にタッチ!
- No.1300 COMPASS中津Sweet ご家庭・COMPASSとの連携で
- No.1299 COMPASS井堀 ずっと笑顔でいられるように
- No.1298 COMPASS観音寺 その先に広がる未来の扉へと
- No.1297 COMPASS高松.Jr 正しい姿勢で座れると・・・
- No.1296 COMPASS川崎 優しい言葉で話せるように
- No.1295 COMPASS松山 切り替えが上手になって・・・
- No.1294 COMPASS熊本東 その声、耳に心地よく・・・
- No.1293 COMPASSオレンジ ひとりで大丈夫!
- No.1293 COMPASS高松 春へ向けて・・・
- No.1292 COMPASS本部教室 帰りたくないと言うほどに・・・
- No.1291 COMPASS樟葉 8ヶ月余りの月日で・・・
- No.1290 COMPASSしまんと 楽しく学び、声を出すこと
- No.1289 COMPASS神崎 一緒に遊ぶ楽しさを・・・