No.1271 COMPASS小倉北 不審者対応訓練に
発達障害 ダウン症 ADHD 自閉症 LD
昨年COMPASS小倉北で行われた訓練は「不審者」への対応訓練でした。今回は小倉北警察署の生活安全課防犯係の方々にお越し頂き、丁寧に指導をして頂きました。
不審者がドアのガラス越しに見えた、というところから訓練スタートです。

まず先生が行うのは@窓口対応ですが、今回は男性職員が対応しました。
次にA「110番通報」を行うと同時に児童の避難誘導が開始されました。
今回の誘導先にCOMPASSの施設内の鍵が掛けられる部屋を選択し、不審者の侵入を防ぎます。

不審者役の先生は、大声で恫喝しながら部屋に侵入しようとしています。
穏やかに対応しながら窓口対応の役をやった先生がすぐさま逃げられるように逃げ道を確保します。
この頃、通報で駆けつけた警察官が不審者を捕まえ、迫力満点の訓練は終了となりました。

その後、お友達は警察官から「いかのおすし」等のお話を聞かせて頂き、どのお友達もしっかりうなづきながらしっかり聞いています。
どのお友達も最後まで「マスクを外さない。おしゃべりをしない。」というお約束をしっかり守れました。
一方、他の職員は施設の外で防災スプレーの使用方法などを教わっていました。

今回参加したのは児童のお友達が11人。
皆落ちついて行動し、逃げ込んだ先でも静かに待機できていましたが、犯人の声が大きくなるにつれて泣き出すお友達もいました。
そこで皆で手を繋ぎ、輪になって怖がっているお友達を庇ってやり過ごします。
また緊張感が持てなくて、一連のやりとりや犯人を見たくて部屋に入りたがらないお友達もいたのだとか。

怪しい人からの攻撃を受けることのないように企画された今回の訓練。
終了後には反省会が行われました。
終了後には反省会が行われました。
最後まで滞りなく完了した印象だったのですが、事前に打ち合わせをしていたにも関わらず細かい部分までは完全な対応はできず、日頃の訓練の積み重ねが重要である事を再認識したといいます。

色々な被害からお友達を守る訓練は、これからも継続して行なっていきます。
所在地:〒802-0062
北九州市小倉北区片野新町1丁目3-53 おかたビル1F
連絡先:093-931-8438
(事業所名をクリックして頂くと、事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.
【関連する記事】
- No.1307 COMPASS岡山ふれんず 桜並木を元気いっぱいに
- No.1306 COMPASS武蔵新城DASH 最大限の可能性を
- No.1305 COMPASS枚方 学校が楽しくなるように
- No.1304 COMPASS丸亀Link 火災想定の避難訓練
- No.1303 COMPASS諫早 心で支える就学準備
- No.1302 COMPASS吉富 学びのカケラが心に
- No.1301 COMPASS丸亀NEXT 壁にタッチ、笑顔にタッチ!
- No.1300 COMPASS中津Sweet ご家庭・COMPASSとの連携で
- No.1299 COMPASS井堀 ずっと笑顔でいられるように
- No.1298 COMPASS観音寺 その先に広がる未来の扉へと
- No.1297 COMPASS高松.Jr 正しい姿勢で座れると・・・
- No.1296 COMPASS川崎 優しい言葉で話せるように
- No.1295 COMPASS松山 切り替えが上手になって・・・
- No.1294 COMPASS熊本東 その声、耳に心地よく・・・
- No.1293 COMPASSオレンジ ひとりで大丈夫!
- No.1293 COMPASS高松 春へ向けて・・・
- No.1292 COMPASS本部教室 帰りたくないと言うほどに・・・
- No.1291 COMPASS樟葉 8ヶ月余りの月日で・・・
- No.1290 COMPASSしまんと 楽しく学び、声を出すこと
- No.1289 COMPASS神崎 一緒に遊ぶ楽しさを・・・