No.1272 COMPASS高松Jr ハイタッチで気分も上げて
発達障害 ダウン症 ADHD 自閉症 LD
月曜日のCOMPASSです。
高松Jrにお友達が通い始めたのは昨年の6月、夏の走りの頃。

おとなしい印象のお友達、保護者様は「自信をもって積極的になってほしい。」と願いを語られます。
就学を睨み、コミュニケーション力と、苦手なひらがなと数字の理解と読み書きの能力向上を希望しておられました。

おとなしい印象のお友達、保護者様は「自信をもって積極的になってほしい。」と願いを語られます。
就学を睨み、コミュニケーション力と、苦手なひらがなと数字の理解と読み書きの能力向上を希望しておられました。
そこで個別支援計画は就学に向けた着座の習慣づけ、数字に興味を持ち100までの数への理解と名前の読み書き、語彙力をあげ、周りのお友達とコミュニケーションが取れるように促していくことが基本目標として設定されした。

ひらがなでは「あいうえお」の50音は空で覚えているお友達、ところが順番を外したランダムな並びでは戸惑いが見られます。
数字では、7以降の数の認識が曖昧でした。
数字では、7以降の数の認識が曖昧でした。

促しに応じて着席するものの、学習中に度々足を動かし、落ち着きがない様子が見られたといいます。
お友達にとって難しい課題や、量が多いと感じたときはあからさまに嫌がったり、手が止まってしまいます。
そんな抵抗を見せる度に励ましの言葉をかけ、どうにかできた時には満面の笑顔で手放しで褒めてハイタッチ!
お友達の気持ちを高揚させ、共に喜びを共有しました。

そんな「できた!」のハイタッチを何度行ったことか。
今では100までの数の数唱も楽々こなせ、ひらがなの50音も完璧になり、何とカタカナにも挑戦するなど大きな成長を見せています。
できることが増え自信を得たお友達は、同年代のお友達と楽しく遊ぶ姿も見られるようになり、コミュニケーション能力も向上しています。
できることが増え自信を得たお友達は、同年代のお友達と楽しく遊ぶ姿も見られるようになり、コミュニケーション能力も向上しています。

会話の成長が見られるようになると、お友達にも先生に対してもいつも優しい言葉掛けを見せるようになり、これまで以上にお友達の素敵な優しい面が皆に伝わるようになりました。
お友達はCOMPASSが大好きで、通う日を楽しみにしていますと保護者様から嬉しいご報告も頂けたそうです。

春には就学するお友達。
これからは着座時間を伸ばし、さらに集中力が延びるように、また読み書きや、数もたし算など数の増減の理解・計算へとステップアップしていきます。
所在地:〒761-8071
香川県高松市伏石町2155番地18 フィット伏石 U 号棟
連絡先:087-864-5328
(事業所名をクリックして頂くと、事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.
【関連する記事】
- No.1307 COMPASS岡山ふれんず 桜並木を元気いっぱいに
- No.1306 COMPASS武蔵新城DASH 最大限の可能性を
- No.1305 COMPASS枚方 学校が楽しくなるように
- No.1304 COMPASS丸亀Link 火災想定の避難訓練
- No.1303 COMPASS諫早 心で支える就学準備
- No.1302 COMPASS吉富 学びのカケラが心に
- No.1301 COMPASS丸亀NEXT 壁にタッチ、笑顔にタッチ!
- No.1300 COMPASS中津Sweet ご家庭・COMPASSとの連携で
- No.1299 COMPASS井堀 ずっと笑顔でいられるように
- No.1298 COMPASS観音寺 その先に広がる未来の扉へと
- No.1297 COMPASS高松.Jr 正しい姿勢で座れると・・・
- No.1296 COMPASS川崎 優しい言葉で話せるように
- No.1295 COMPASS松山 切り替えが上手になって・・・
- No.1294 COMPASS熊本東 その声、耳に心地よく・・・
- No.1293 COMPASSオレンジ ひとりで大丈夫!
- No.1293 COMPASS高松 春へ向けて・・・
- No.1292 COMPASS本部教室 帰りたくないと言うほどに・・・
- No.1291 COMPASS樟葉 8ヶ月余りの月日で・・・
- No.1290 COMPASSしまんと 楽しく学び、声を出すこと
- No.1289 COMPASS神崎 一緒に遊ぶ楽しさを・・・