No.1301 COMPASS丸亀NEXT 壁にタッチ、笑顔にタッチ!
発達障害 ダウン症 ADHD 自閉症 LD
COMPASS丸亀NEXTにお友達が通い始めてから、もう3年と4ヶ月目になりました。
その頃のお友達はいつも何か緊張して、心も体もガチガチに強張らせているかのようでした。
何か言いたそうにしていますが、オドオドしてしまい、何も言えないでいます。
いつも一人きりでいるのを好み、一向に周りのお友達と打ち解ける様子が見られなかったといいます。

保護者様の願いも「集団行動が上手くできるようになってほしい。自分が思っていることを相手に上手く言葉で伝えられるようになってほしい。
苦手な音読・読み書きを頑張れたら・・・。」というものでした。
苦手な音読・読み書きを頑張れたら・・・。」というものでした。

当時の個別支援計画は色々なことに興味を持ち、他者とのコミュニケーションがとれるようになることや、自分の思いを落ち着いて言葉で伝えられるようになることが目標とされました。

COMPASS丸亀NEXTはCOMPASSグループの中でも特に運動療育が得意な事業所です。
今回もお友達のために着座しての学習も取り入れますが、飛び石、平均台、壁タッチ、雑巾ウォーク、数字カード、くま歩き、ストレッチなど運動遊びを通して体と心を解放できるようにと先生も一緒に1つ1つ「できた!」の感動を経験していきます。
今回もお友達のために着座しての学習も取り入れますが、飛び石、平均台、壁タッチ、雑巾ウォーク、数字カード、くま歩き、ストレッチなど運動遊びを通して体と心を解放できるようにと先生も一緒に1つ1つ「できた!」の感動を経験していきます。

とはいえ、自信なさげな様子のお友達、集団行動では素直に指示通りに動くことが難しかったそうです。
簡単な質問であっても、会話に苦手意識があり、尋ねたことに返事が返ってきません。
想いを言葉に乗せて伝えられず、ぽつん、ぽつんと単語を口にするのがその時のお友達の精一杯だったようです。

数々の運動療育の課題でも、特にお友達は「壁タッチ」が苦手なようでした。
COMPASSのでは、数字やマーク、イラストなどが壁に貼られています。

「壁タッチ」の流れはとてもシンプル。
先生がどれかの色や形を指示すると、それに応えてお友達が数々の絵柄から探し出して手の届く場所で静止、そしてタッチです。
お友達は知っているはずの名前の色や形が聞こえても、壁から目を離すと、それを探すのがちょっと苦手。
合っているかな?間違えてないかな?という自信のなさも手伝って、勢いよく「パン!!」とタッチできず、おずおずと指し示すという様子だったそうです。

お友達が、皆と一緒にいることが楽しくて、暖かくて、嬉しいことがいっぱいのとても素敵なことになるには、少し時間がかかりました。
少しずつできることが増え、何度も何度も繰り返して経験を積んでいくと、次第に機敏に動けるようになってきたお友達。


「できた」自信がお友達の行動を変化させ、周りのお友達との輪に入ることや集団活動も笑顔いっぱいに楽しく参加できるようになりました。
苦手だった「壁タッチ」は、先生が伝えると、サッと動き、勢いよく「パン!!」と音を響かせて自信たっぷりにタッチできるようになりました。
苦手だった「壁タッチ」は、先生が伝えると、サッと動き、勢いよく「パン!!」と音を響かせて自信たっぷりにタッチできるようになりました。

人に声をかけることもできず、どっちがいい?というような簡単な質問にもおずおずと答えるだけだったお友達。
今では周りのお友達にどんどん話しかけ、仲間の中で中心となって遊びを誘う姿まで見せるようになりました。
運動と同時進行で着座姿勢や課題への集中も学んだお友達は、短いものですが気持ちを文章に書くことができるようになってきました。

これからも感覚運動・身体運動は継続して、バランス感覚・集中力を養い、しっかりした体幹へと体の調整を図ります。
そして皆と一緒に過ごせるようになった成果をさらに成長へ導き、集団活動やさまざまな交流を通してルールやマナーを身につけ、誰とでもスムーズにコミュニケーションが取れるようにと少し高めのステップへと進んでいきます。
そして皆と一緒に過ごせるようになった成果をさらに成長へ導き、集団活動やさまざまな交流を通してルールやマナーを身につけ、誰とでもスムーズにコミュニケーションが取れるようにと少し高めのステップへと進んでいきます。
所在地:〒763-0082 香川県丸亀市土器町東5丁目220
T E L :0877-35-7218
(事業所名をクリックして頂くと、事業所案内ページへ。また電話番号のクリックで電話がつながります。)
Copyright(c)2018@compass328 T.0. All Rights Reserved.
【関連する記事】
- No.1344 COMPASS熊本東 人との関わりを学ぶこと
- No.1343 COMPASS樟葉 指先から言葉を手繰り寄せるように
- No.1342 COMPASS武蔵新城DASH 積極性を育てるために
- No.1341 COMPASS三豊 そんなこともあったね、と言える未来へ
- No.1340 COMPASS本部教室 この場所から思いを寄せて
- No.1339 COMPASS高松.Jr 不審者対応訓練
- No.1338 COMPASS大村NEXT その小さな手で自らの...
- No.1337 生活介護Access 体を動かす、心が開く
- No.1336 COMPASS神崎 地震想定の避難訓練
- No.1335 COMPASS岡山 可能性に寄り添う
- No.1334 COMPASS . Olive 色鮮やかに見えて
- No.1333 COMPASS丸亀 地震想定の避難訓練
- No.1332 COMPASS佐賀中央 始まりと終わりの赤と青
- No.1331 COMPASS高松Apple 春に舞う蝶の羽化のように
- No.1330 COMPASS.Jr 地震想定の避難訓練
- No.1329 COMPASS大村Link 2度目の春に向けて
- No.1328 COMPASS丸亀Wish 移行支援で伝えきれないもの
- No.1327 COMPASS高松Apple 地震想定の避難訓練
- No.1326 COMPASS高松 君と過ごした6年分の・・・
- No.1325 COMPASS高知.Jr もうすぐ1年生の君と